|
 |
4月下旬〜7月頃、羽アリを家または庭先で見かけなかったら、シロアリはいないと考えていいのですか? |
|
 |
羽アリを見かけないからといって、家にシロアリがいないとは限りません。シロアリが家につく初期の段階では羽アリは出ないのです。また、その時期に目につかない所で出ている場合も考えられます。羽アリが出るようになれば、被害は広がっていますので、定期的な点検をお勧めします。 |
|
 |
羽アリが隣の家で飛ぶのを見たのですが、私の家は大丈夫でしょうか? |
|
 |
シロアリが侵入していないとは限りません。一度、床下点検調査を受けられた方がよろしいでしょう。ご都合の良い日をご連絡ください。無料で点検調査をいたします。 |
|
 |
家の周りの杭や切り株等にシロアリがいるのですが、家は大丈夫でしょうか?
また、近所でもシロアリ防除施工をされたのですが、うちは大丈夫ですか? |
|
 |
- a)シロアリ防除施工済の場合
- 工事後5年以内であれば大丈夫です。庭先等の杭や切り株等でシロアリを見かけても、お住まいの床下には薬剤を散布してシロアリの侵入を防いでいます。もしも気になるようでしたら、点検調査をお勧めします。
- b)シロアリ防除未施工の場合
- シロアリが侵入しやすい状態となっています。早ければ建物の床下の部材が食害されている可能性があります。また、今は大丈夫でも今後、お住まいに侵入する可能性も十分に考えられます。家の近くでシロアリを見かけたり、近所で防除施工されたということは、シロアリは新たな場所を求めて土の中を移動しています。シロアリが侵入する前に事前の調査と防除をお勧めします。
|
|
 |
シロアリの被害を受け、シロアリ防除施工をせずに、その被害箇所だけを修繕したのですが、大丈夫ですか? |
|
 |
修繕しただけでは大丈夫とは言えません。シロアリは土中の集団・巣より蟻道を作り、木部を食害します。被害箇所だけ修繕しても、またシロアリによる食害を受け、同じことを繰り返すだけです。さらに修繕が必要なくらいですから、シロアリの組織も当然大きくなっています。このまま放っておくと被害は拡大するばかりです。この機会にシロアリ防除施工をお勧めします。 |
|
 |
夏の夜に飛んでくる羽アリはシロアリの羽アリですか? |
|
 |
この時期に出る羽アリはイエシロアリの羽アリの可能性もあります。地域によってはクロアリの場合も多いので、現物を捕まえておいて、ご連絡をしてください。 |
|
 |
シロアリの建物への侵入を防ぐには、どんな処置が有効ですか? |
|
 |
信頼のおける実績ある専門業者によるシロアリ防除施工を依頼することが最も大切です。換気口を増設しただけではシロアリ対策とは言えないのです。 |